• Aide
  • Eurêkoi Eurêkoi

Article

19世紀フランス文学におけるフェミサイドのテーマ

dans Criminocorpus

Auteur(s) : 村田京子

  • Éditeur(s)
  • Date
    • 2023-03-07T01:00:00Z
  • Notes
    • 「フェミサイド (féminicide)」という言葉はあまりに新しすぎて、19世紀フランスのどの辞書にも掲載されていない。しかし、この時代の多くの作家たちが、男による女の殺害や、女に対する男の暴力を頻繁に描いてきた。したがって、本論ではまず、19世紀前半のロマン主義文学(バルザック『金色の眼の娘』『ランジェ公爵夫人』、ジョルジュ・サンド『アンディヤナ』)、次いで19世紀後半の自然主義文学(ゾラ『獣人』)において、フェミサイドのテーマがどのように扱われているのかを検証していきたい。バルザック『金色の眼の娘』図版1 ウージェーヌ・ドラクロワ「オウムと女」、1827年、リヨン美術館/ウィキペディアバルザックが『金色の眼の娘』(1834) の冒頭に、画家のドラクロワへの献辞を掲げているように、この小説は、ドラクロワのオリエントの絵をパリの空間に移したかのような印象を読者に与えている。とりわけ《オウムと女》(図1)は、「金色の眼の娘」と綽名されるパキタの閨房の室内装飾を描写する際に、バルザックにインスピレーションを与えたと一般にみなされている。しかも、パキタが残酷に殺される最後の場面は、...
  • Langues
    • Japonais
  • Droits
    • info:eu-repo/semantics/openAccess .
    • https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/
  • Résultat de :